Loading the player...


INFO:
ハート型のちらし寿司で 桃の節句 2024u002F3u002F1 . 今週日曜日は お雛祭りですね . 今年は孫ちゃんと一緒に過ごせないけど 愛しい孫ちゃんの 健やかな成長を願って 女の子らしいちらし寿司を じじちゃんと2人で食べました . おゆうはんは、ご飯の量を減らしている じじちゃんだけど 「今日のお寿司は美味しいな」🥸って たくさん食べてくれました♪ . 我が家の酢飯はちょっと甘めです . 酢飯の作り方 《材料》 ・硬めに炊いたご飯 2合 a米酢       大3 a砂糖       大2と1u002F2 a塩        小1 《作り方》 ①お米はお水の量を1割減らして硬めに炊く。 a印をよく混ぜて、寿司酢を作っておく ②ご飯が炊き上がったら、飯切りか大きめのボウルに入れて、寿司酢をしゃもじを伝わせながら混ぜる ③しゃもじを縦にして、切るように混ぜながら、団扇で扇ぎ粗熱を冷ます。 ※酢飯を混ぜるときは、傍に水と少しのお酢を入れたボウルを置いておき、しゃもじを濡らしながら混ぜるようにしてください . 《この日の具材》 ・鶏ひきそぼろ ・錦糸卵 ・マグロ赤身 ・帆立 ・甘えび ・グリーンピースだし汁びたし ・菜の花のだし汁びたし ・塩茹で絹さや ・赤蕪の甘酢漬け(さくらの花びら型抜き) . そぼろと錦糸卵、グリーンピースだし汁びたしは 前夜に作っておきました 寿司酢はいつも、この3倍量くらいを作り、 冷蔵庫に保存しています . 当日仕事から帰ってから 酢飯を作り、お刺身などと盛り付けましたよ . 我が家はじじちゃんと2人なので 小さめのハートの型で作りましたが、 丸いケーキ型などで作っても良いですよね . ちらし寿司とお吸い物だけだったけど 老夫婦にはちょうど良いご馳走でした いつかは孫ちゃんにも食べてもらいたいな👵 . . . . . .